こんにちは!nicori整骨院です。
ゴルフをしていて、こんな経験をした方はいらっしゃいませんか?
これは上腕骨内側上顆炎(ないそくじょうかえん)というスポーツ障害です。
こちらのスポーツ障害は、ゴルフ肘とも呼ばれ、肘の使いすぎによって起こる疾患です。症状が軽度であれば、スイングをしたときに痛みを感じても、しばらく安静にすれば回復します。
しかし、そのまま放っておくと症状が悪化してしまい、最悪の場合には手術をしなければいけなくなることもあります。
本記事では当院で来られている患者様の悩みが多い「ゴルフ肘」について記載させて頂きます。
まずはゴルフ肘がどんな症状で、なぜ起きるのか?
わかりやすく解説していきますね。
それでは、一緒に見ていきましょう!
目次
ゴルフ肘の正式名称は上腕内側上顆炎(じょうわんそくないじょうかえん)といいます。
良く聞くテニス肘も、ゴルフ肘と同じスポーツ障害です。
しかし、ゴルフ肘とは逆で、テニス肘は上腕骨外側上顆に炎症を起こした状態です。
この疾患は安静にしているときはほとんど痛みはありません。
手首を曲げたり、ひねったりする動きをしたときに肘の内側がズキーンと痛んだり、内側上顆部を押したときに痛んだり、不快な感覚が生じます。
ゴルフ肘は、上腕(肘から先)の筋肉の緊張により、上腕骨内側上顆に負担がかかって起こる疾患です。ですので、肘から先の動きが大きく影響します。
これらが原因となり、ゴルフ肘を発症します。
フォームやスイングの乱れが肘の内側にある内側上顆(ないそくじょうか)に負担をかけ、炎症を起こすことで痛みが生じます。
また、上記の理由からゴルフ肘は、まだスイングが安定していない初心者や中級者に多く見られる疾患です。
ゴルフ肘で炎症を起こすのは上腕骨内側上顆部という部分です。
その上腕骨内側上顆部とは、指や手首を曲げる筋肉(橈側手根屈筋、尺側手根屈筋)、肘を曲げたり内側に捻る筋肉(円回内筋)の付け根にあたる部分のことを指します。
手首をひねる動作(ドアノブをひねるような動作)は、手首の関節の動きだと思われがちですが、肘関節と連動した動きなのです。
試しに、手首を逆の手で握っててこの動作を行ってみてください。
どうでしたか?
握った手も一緒に肘から捻らないとできないのがわかりますよね。
実は、肘は指や手首の動きと連動しているんです。
ですので、体幹をうまく使わず、他の痛みを庇って手打ちのスイングをしてしまうと、どうしても肘の故障が多くなってしまうのです。
ゴルフのスイングでは、手首はほとんど動かしません。
しかし、腰の回転や肩の動きが悪いと、どうしても手首を使った、“手打ちのスイング” になってしまいます。
ゴルフ肘を予防するために、まずはご自身がどんなスイングになっているか確認してみましょう!
前述しましたが、ゴルフ肘で炎症を起こす上腕骨内側上顆部とは、指や手首を曲げたり、肘を曲げたりする内側の筋肉の付け根に当たる部分です。
炎症を起こしている肘だけを治療していても治りません。
ゴルフ肘を改善する上で大切なのは、指や手首を曲げる筋肉(橈側手根屈筋、尺側手根屈筋)と肘を曲げたり内側に捻る筋肉(円回内筋)を鍛えることが大切になってきます。
当院ではアキュースコープやエレサスなどの微弱電流を使った治療を行なっていきます。
アキュースコープやエレサスを使用し身体に微弱電流を流し、肘の痛みを早急に緩和させて治療を進めさせていただきます。
実は、ゴルフ肘の原因は肘以外にもあります!
これまでにゴルフのトレーナーもやらせていただき、たくさんの選手を診させていただきました。
またゴルフを楽しみたいという想いから、痛みを改善したい患者様と一緒に治療してきました。
肘から前腕までの治療を中心に進めましたが、ゴルフ肘はそれだけは完治できませんでした。
では、肘や前腕の他にどこが悪かったのか?
それは手首と肩の柔軟性です!!
nicori整骨院ではJoint By Joint という理論を取り入れた治療を行っております。
Joint By Jointとは、簡単に説明すると原因は患部だけでなく、他の部分にもあるという理論です。
ゴルフ肘を改善するには、実は肘の治療のほかに手首と肩の柔軟性を高めることが重要だったのです。
手首と肘の柔軟性を高めると同時にインナーマッスルも鍛えることで、身体全体を使ったスイングができるようになり、肘への負担を軽減することができます。
身体全体を使ったスイングができるようになると、手打ちのスイングが改善され、結果的にゴルフ肘の予防にもつながるということです。
ですので、ゴルフ肘を予防するときは手首と肩の柔軟性、体幹にも意識を向けてみてください!
ゴルフのスイングをする上で、もう一つ気をつけてほしいことがあります。
それは背中の動きです。
背中の動きが悪いと胸椎(背骨)がうまくしならず全身を使ったスイングを行えないのです。よって肘に負担がかかってしまい、ゴルフ肘を引き起こしてしまいます。
ここでは、背中の動きが良いのか、悪いのかのセルフチェック方法をお伝えしていきます。
背中の動きはウィンギングという動きで確認をします。
肘の内側をつけたままにして、目の高さまで肘が上がれば、肩甲骨、背中の柔軟性は良いと判断できます。
この動きはテストだけでなく、ストレッチにもなりますので、ぜひ挑戦してみてください。
【ウィンキングテスト(正面)】
【ウィンキングテスト(側面)】
【ウィンキングテスト(悪い例)】
↑こちらの動画では、背中が猫背になっており、肘も目の高さまで上がっていませんね。
肘の内側が離れてしまうのも悪い例になります。
ぜひ、ご自宅でセルフチェックしてみてください!!
様々なストレッチやトレーニングがありますが、今回はnicori整骨院イチオシのストレッチ&トレーニングをご紹介させて頂きます。
背中の柔軟性はゴルフをする上でとても重要です。
他の競技でのキック動作やボールを投げる動作、腕を振る動作など様々な場面で可動域が必要となる部位になります。
ウォーミングアップの際や、日頃の生活から取り入れることで上半身を中心に身体が動きやすくなり、肘の負担が減ります。
肩こりや腰痛改善にもなりますので、ぜひ挑戦してみて下さい。
うつ伏せの状態で行った動作を、立った状態でも取り組んでみてください!
◆ポイント
肩甲骨を動かすことを意識します。
硬くてうまく動かせないという人は、肘を曲げて行いましょう
◆回数
1種目につき、10回を目安に行いましょう。やりにくいと感じた種目は多く行うと、更に肩甲骨の動きが出てきます。
最後に自宅でできる前腕のストレッチをご紹介させていただきます。
【前腕ストレッチ法①】
↑こちらのストレッチは手首の角度を変えること!肘の曲げる角度を変えることが重要になります。
【前腕ストレッチ法②】
↑こちらのストレッチは四つん這いの姿勢で手首を返して、身体の重心を後ろに下げていくことが重要です。
①ゴルフ肘は予防できるのでしょうか?
ゴルフ肘は体幹を使ったスイングを意識することで予防できます。まずは、自分のスイングがどうなっているのか確認しましょう。また、ゴルフ肘を予防するには肩の柔軟性も大切になります。普段から肩のストレッチを心がけてみてください。
②柔道整復師ってどんな国家資格ですか?
柔道整復師は、日本で認定された国家資格を持つ医療従事者です。主に手技療法や運動療法を使用して、患者の痛みや身体機能の改善をします。その資格として、『国が定めた養成校で専門教育を修了し、国家試験に合格した者』でなければ名乗ることができません。
③施術時間は何分くらいかかりますか?
患者様の症状により施術内容や時間が変わってしまいますが、初診で40〜50分程度を目安にみてください。当日の状況によって異なりますので、初診時、再診時は時間に余裕を持ってご来院ください。
④施術は痛いですか?どんな治療をするのか不安です…
当院では痛みがある治療は行いません。ソフトで痛みが伴いにくい微弱電流治療や手を使った施術をご提案していきますので、ご安心ください。不安な場合は当院へ直接お電話いただけましたら、ご説明させていただきます。
⑤痛みの理由がわからないのですが、どうしたらいいですか?
問診で痛いの原因になっていそうな事柄を、患者様に寄り添いお話を聴かせていただきます。触診や徒手検査を実施して痛みの理由を一緒に探し出します。
⑥整骨院と整形外科では、治療が違いますか?
整形外科は西洋医学の観点で、注射、湿布、薬を中心に治療しております。nicori整骨院は西洋医学的に症状を判断し、東洋医学的な治療の考え方をしていることが整形外科との違いです。とくに施術では薬や注射に頼らず、手技療法、運動療法で自己治癒力を高めて治すことが特徴です。
この記事では、ゴルフ肘の原因や予防法を解説しました。
いかがでしたか?
ゴルフ肘を引き起こす主な原因は手打ちのスイングをしてしまうことです。
その手打ちのスイングを改善するには、肘の治療する他に手首と肩の柔軟性、そして体幹をきたえることが重要なってきます。
ゴルフを楽しむためにも自分のスイングフォームや背中の柔軟性に意識を向けてみてください!
また、肘が痛くて仕方ないという方は、ぜひnicori整骨院を頼ってみて下さい。
全力で施術させていただきます。!