nicoriブログ

現役の治療家が身体について教える、あなたのための「頼れる」情報発信メディアです。

手根管症候群の原因と対策について | 【nicori整骨院が解説】

手根管症候群って?


手根管症群とは、正中神経が圧迫されることで指にしびれや痛みが生じる疾患です。

手にひらの付け根の部分の断面には、「手根管」というトンネルがあります。

このトンネルは手首の骨と靭帯(じんたい)に囲まれていて、その中に9本の腱と正中神経が通っています。

この腱を覆う膜や、それぞれの腱を連結させている「滑膜」が何らかの原因で炎症を起こし、腫れて厚くなることで、正中神経が圧迫されます。

この圧迫が手の親指から薬指にかけてしびれを生じさせる大きな原因です。


手根管症候群の原因


手根管症候群の原因は、正中神経という手首から手の中にある神経が圧迫されて引き起こされる疾患です。

圧迫の主な原因は、同じ動作の繰り返しやケガ、手根管の周りの筋肉のむくみ、腫瘤などです。

また、手根管症候群を発症する原因として悪い姿勢もあります。長時間悪い姿勢が続くことで、肩や肘の筋力や可動域を低下させ、手首に不要な負荷がかかります。

また、中年の女性に多く発症し、原因として考えられるのが更年期におこる女性ホルモンの分泌低下があげられることも。

女性ホルモンの分泌が低下すると腱や関節に炎症が起き、滑膜(かつまく)という関節や腱を覆う膜が分厚くなることで、痛みや痺れがあらわれます。

日常生活や仕事で手先を使う機会が多い人がなりやすい傾向があります。また、長期間の人工透析を受けている人も発症しやすくなる傾向があるようです。

手根管症候群の症状 


手根管症候群の初期症状は人差し指、中指がしびれ、感覚が低下します。

最終的に親指から薬指の3本半の指が痺れます。手根管症候群は小指だけ痺れないのですが、これは神経が司る領域に関係しています。

手根管の中を通っている「正中神経」は、手のひら側の親指から薬指の親指側にかけて司っています。そのため、小指だけ症状があらわれないのが手根管症候群の特徴です。

そして、手根管症候群の急性期には明け方に痺れや痛みを強く感じることが多く、これによって睡眠から目を覚ましてしまうこともあります。

また、症状が進行すると、ボタンがかけにくくなったり小銭を摘みにくくなるといった手先の細かい作業が難しくなり、親指と人差し指でOKサインを作ることすら難しくなってきます。

手根管症候群を悪化させないために、やってはいけないこと


| 手首に負荷をかけること

手首を曲げたままで長時間同じ姿勢でいることは、手根管症候群の症状を悪化させる原因になります。手根管症候群を発症している方は手首を休め、緩やかな角度で手首を維持することが大切になります。

| 手首を無理に伸ばすこと

手根管症候群を発症している方が手首を無理に伸ばすことで、手根管内にある神経を圧迫し、症状を悪化させることがあります。ですので、手首を緩やかな角度で維持することが大切になります。

| 無理な運動をすること

手首を過度に使う運動や、重いものを持ち上げるなど手首に負荷がかかる運動は、手根管症候群の症状を悪化させることがあります。手根管症候群を発症している方は、軽い運動やストレッチなど、負荷が少ないことを行うように心がけましょう。

| 自己判断で薬を服用すること

医師の指示なしに鎮痛剤や抗炎症薬を服用することは避けましょう。そして、薬を服用しても手根管症候群の根本的な改善にはなりません。

手根管症候群の治療方法


|  手首の安静

手首を休めることで、手根管内の圧力が緩和され、症状の改善が期待できます。日常生活で手首を使う機会が多い場合は、手首をなるべく使わないようにしましょう。

| 薬物療法

炎症を抑えるための湿布や、痛みや炎症を抑えるための内服薬などを用いることで、痛みを抑えることができます。しかし、薬物療法は根本改善にならないのが事実です。

| ストレッチや運動療法

手首の柔軟性を高めることで、手根管ないの圧力を緩和することができます。また、背中やインナーマッスルを鍛えることで、正しい姿勢を維持できるようになり手首の負担を減らすこともできます。

| 手術

重症の場合や症状が改善しない場合には、手術が必要となる場合があります。手術では、手根管内の圧力を軽減するための手術が行われます。

手根管症候群には姿勢も関係していた!?


・同じ動作の繰り返し
・手根管周りの筋肉のむくみ
・ホルモンバランスの変化
・悪い姿勢による不要な負荷


これらが原因となり、手根管症候群は発症します。

悪い姿勢も手首の病気に関係するとは、思いもしないですよね。

自分が正しい姿勢を維持できているかどうか、鏡の前で一度確認してみてください。

そして、人間の身体には、本来力が入るべきポイントがいくつかあり、これらを「固定点」と呼びます。

例えば、立っているときの固定点は「足の裏」、座っているときは「足の裏とお尻」です。固定点は、接地面とは別に安定すべき部位があることが特徴です。つまり、身体の一部が何らかの面に接地している箇所が固定点です。

固定点が不安定だと、建物に例えると、基礎や柱が揺れる状態となります。この揺れが激しい場合、建物全体に大きな負荷がかかり、わずかな衝撃で崩れやすくなります。

このような状況が身体に起こると、不安定な身体を支えるために、本来使わずに済む筋肉や関節を利用し、動きを補助することになります。

これを身体の「代償動作」と呼びます。

代償動作をなくし、身体の安定性を高めることで、肋骨の上がりや骨盤前傾などの身体のクセが解消されます。クセが解消されることで、身体に余計な負荷がかからず、横隔膜や腹直筋といったインナーマッスルが自然に強化され、あらゆる不調が改善されます。

この代償動作を解消するには、固定点を安定させ、身体のコンディショニングをすることが大切になります。

nicori整骨院での治療の流れ


①患部や痛み改善・軽減
症状の度合いや個人差はございますが、痛みの軽減・改善にかかる期間は施術から1日〜2週間程度が目安です。当院では痛みの原因を発見し、特殊電気や手技療法、筋膜療法などを用いて、患者様の痛みが早期改善できるように最善を尽くします。

②代償動作を減らして、身体の負担を減らし
筋肉や関節が硬くなった部位を施術で緩和し、元の柔軟性を回復させます。代償された身体の部位を改善することで、本来の身体の安定性が戻るようになります。

③使えていない筋肉や関節を支えるようにする
代償が原因で機能喪失していた部位を訓練し、復活させます。これにより、身体が本来持っている能力を最大限に発揮できるようになります。

④体幹・腹圧を強化して身体を安定させる
腹圧と体幹の筋力・機能を強化します。身体の中心を安定させることで、上半身と下半身の連携がスムーズになります。この安定性が欠けてしまうと、代償動作が生じ、再発リスクが高まります。


「痛みの悪いクセが引き起こす負のループ」 をどう断ち切るか?


痛みを感じると、体は防御反応として悪い動きを繰り返してしまい、さらに痛みを引き起こす負のループに陥ることがあります。

こちらのYouTubeでは、そのループをどう断ち切り、根本から痛みを改善するかをご紹介しています💡



お客さまの声


施術料金



予約はこちらから




最後に


手根管症候群は、正中神経という手首から手の中にある神経が圧迫されて引き起こされる神経疾患です。症状の軽減や予防のためには、適切な休憩や正しい姿勢の維持やストレッチが大切になります。

nicori整骨院では、医学的な観点から患者さんの状態を把握し、専門的かつ効果的な治療を提供しています。また、自律神経のバランスを整える治療を提供しているため、身体の不調だけでなくストレスや不安感の緩和も期待できます。

さらに、患者さんとのコミュニケーションを大切にしているため、患者さんの症状や要望に応じた治療を提供することができます。また、セルフケア指導や健康アドバイスも行っているため、患者さん自身が自宅で簡単にできるストレッチやエクササイズ、食生活の改善方法などを提供することで、治療効果を長期的に維持することができます。

このように、nicori整骨院は医療現場で多くの経験を積んできた専門スタッフによる、質の高い治療を提供しています。ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

あなたの痛みはどこから?

当院での問診の様子から施術の流れまでを疑似体験いただけます。
該当するお悩みをクリックしてください。

  • 首・肩の痛み
  • 腰・背中の痛み
  • 膝・足の痛み
  • スポーツの怪我

健康保健を使って施術を受けられます

  • 保健診療 料金表
  • 交通事故のケガ・後遺症でお困りの方はこちら
  • 仕事中のケガでお困りの方はこちら

Information

  • 診療日情報
  • スタッフ紹介
  • LINE@