nicoriブログ

現役の治療家が身体について教える、あなたのための「頼れる」情報発信メディアです。

ランナー膝が治らない理由と正しいケア|膝外側の痛みをやさしく改善

ランナー膝とは?膝の外側に痛みが出る仕組み

ランナー膝の痛みのイメージ

ランナー膝は、走ると膝の外側がズキッと痛むのが特徴の症状です。

太ももの外側にある「腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)」が膝の骨とこすれやすくなり、その刺激が積み重なることで痛みが出やすくなります。

特に、ランニング量が増えたときや、普段から脚の使い方に偏りがある方に起こりやすいんですね。

ランナー膝が治らない3つの理由

ランナー膝が治らない原因のイメージ

「休んでいるのに痛みが取れない…」という方は、次のような原因が重なっていることが多いです。

・太ももの筋肉が硬く、膝が外側に引っ張られている
・足首や股関節がうまく使えていない
・走り方や歩き方のクセで膝にねじれが続いている

特に膝のねじれは自分では気づきにくく、痛みが長引く大きな理由のひとつです。

膝に負担がかかりやすい動きの特徴

膝に負担がかかる動きのイメージ

膝は本来、前後の動きが得意な関節です。しかし、足裏の体重のかけ方が偏っていたり、股関節がうまく動いていなかったりすると横方向やねじれの力が膝に集中してしまいます。

その結果、走るたびに腸脛靭帯に余計な負担がかかり、痛みが続きやすくなるんですね。

今日からできる正しいセルフケア

ランナー膝のセルフケアイメージ

ランナー膝は、やさしいケアを積み重ねることで負担をへらすことができます

・太ももの外側をゆっくりほぐす
・股関節を大きく回し、動きを良くする
・ランニング後にふくらはぎを軽くストレッチ

どれも1〜2分でできるので、ムリのない範囲から取り入れてみてくださいね。

nicori整骨院でできるサポート

nicori整骨院での施術イメージ

nicori整骨院では、膝の痛みだけを見るのではなく、股関節・足首・姿勢・歩き方など全体のバランスを丁寧に確認します。

痛みをやわらげる施術はもちろん、走るときに負担がかかりにくい身体の使い方までサポートしていきます。

「走りたいのに痛くて不安…」という方も、どうぞ気軽にご相談くださいね。一緒に少しずつ整えていきましょう。


nicori整骨院・お客様の声


施設料金

予約はこちらから

最後に


nicori整骨院では、医学的な観点から患者様の状態を把握し、専門的かつ効果的な治療を提案していきます。患者様とのコミュニケーションを大切にして一人ひとりの症状や要望に応じた治療を提供し、体の不調だけではなく、ストレスや不安感の緩和にもつなげていきます。

また、セルフケア指導や健康アドバイスなども行い、患者様が自宅でも簡単にできるストレッチやエクササイズ、食生活の改善方法を提供することで、治療効果を長期的に維持するお手伝いも行っています。

当院のミッションは、患者様が「自分史上最高の健康状態」を目指すお手伝いをすることです。nicori整骨院のスタッフ一同は、患者様の夢や希望に寄り添い、共に健康への道を歩む伴走者となることを使命としています。どんな些細なお悩みも真摯に受け止め、患者様の「自分史上最高の健康状態」を一緒に目指してまいります。


ジャンル

最新の記事

タグ

アーカイブ

あなたの痛みはどこから?

当院での問診の様子から施術の流れまでを疑似体験いただけます。
該当するお悩みをクリックしてください。

  • 首・肩の痛み
  • 腰・背中の痛み
  • 膝・足の痛み
  • スポーツの怪我

健康保健を使って施術を受けられます

  • 保健診療 料金表
  • 交通事故のケガ・後遺症でお困りの方はこちら
  • 仕事中のケガでお困りの方はこちら

Information

  • 診療日情報
  • スタッフ紹介
  • LINE@