nicoriブログ

現役の治療家が身体について教える、あなたのための「頼れる」情報発信メディアです。

肘のしびれ・痛みは首だけじゃない?肘部管症候群の可能性

手や小指側のしびれは「首の神経」だけが原因とは限りません。
肘の内側で尺骨神経が圧迫される「肘部管症候群」によっても、しびれや痛み、握力低下が起こります。
放置せず、早期に気づいて負担を減らすことが大切です。

肘部管症候群とは?(尺骨神経が圧迫される病態)

尺骨神経は首(頸椎)から腕を通って小指側へ走る神経です。
肘の内側には「肘部管」というトンネル状のスペースがあり、ここで神経が屈曲・圧迫・摩擦を受けると、しびれや痛みが生じます。
デスクワークや就寝中の肘曲げ姿勢、肘をつく癖、スポーツでの反復動作などが誘因になりやすいのが特徴です。

肘部管と尺骨神経の図解

症状の特徴(小指・薬指のしびれ、握力低下、肘の痛み)

  • 小指・薬指のしびれ。 手のひら小指側、手背尺側に感覚異常が出やすい。
  • 握力低下・細かな作業のしづらさ。 ペットボトルの開栓や箸・ペン操作が疲れやすい。
  • 肘内側の痛み・だるさ。 長時間の肘曲げや肘をつく姿勢で悪化しやすい。
  • 夜間・早朝に悪化。 就寝中の肘曲げでしびれが強くなることがある。

首(頸椎)由来の神経症状と似るため、「どこで神経がストレスを受けているか」の切り分けが重要です。

なぜ起こるのか?(姿勢・スポーツ・長時間の肘曲げ)

  • 姿勢要因: 猫背や肩の前方化で神経の滑走が悪くなり、肘部管への負担が増える。
  • 肘の反復ストレス: 投球、ラケット競技、筋トレの押し引き動作などで反復摩擦。
  • 長時間の肘曲げ: PC作業、電話を耳と肩で挟む癖、就寝中の腕枕や曲げ姿勢。
  • 直接圧迫: 机の縁に肘を乗せる、車内の肘掛け、頬杖など。

これらが積み重なると、肘部管内で尺骨神経が圧迫+牽引+滑走不全に陥り、症状が出やすくなります。

デスクワーク姿勢と肘の負担イメージ

整骨院での対応(肘周囲の緊張緩和、姿勢改善、神経ストレスの軽減)

目的は「神経への機械的ストレスを減らし、滑らかな滑走を取り戻すこと」です。

  • 評価: 頸椎〜肩〜肘〜前腕〜手まで連続的にチェックし、圧迫部位と誘発動作を特定。
  • 軟部組織の調整: 上腕屈筋群・尺側手根屈筋・円回内筋などの過緊張を緩め、肘部管周辺の滑走を促進。
  • 姿勢・肩甲帯の最適化: 胸郭・肩甲骨の位置を整え、前肩・猫背を是正して肘への負担を軽減。
  • 動作指導: キーボード高さ、マウス位置、肘をつかない工夫、就寝時の腕の置き方など具体的に修正。

肘周囲の調整と姿勢指導の写真

セルフケアのポイント(肘を伸ばす休憩、簡単ストレッチ)

  • 30〜60分ごとに肘を伸ばす。 机の縁に肘を置かない。手首は軽く中立で。
  • 就寝時は肘曲げを回避。 タオルで軽く肘を伸ばし気味に保つと夜間悪化を防ぎやすい。
  • 簡単ストレッチ: 無痛域で前腕屈筋群を軽く伸ばす。しびれが出る場合は中止
  • 環境調整: キーボードは肘90°前後、モニターは目線の高さ、マウスは体の近くへ。

ポイントは「無痛域で、短時間をこまめに」です。
症状が強い、進行している、筋萎縮がみられる場合は、整形外科での医療評価も並行しましょう。

デスク環境と肘ストレッチの写真


nicori整骨院・お客様の声


施設料金

予約はこちらから

最後に


nicori整骨院では、医学的な観点から患者様の状態を把握し、専門的かつ効果的な治療を提案していきます。患者様とのコミュニケーションを大切にして一人ひとりの症状や要望に応じた治療を提供し、体の不調だけではなく、ストレスや不安感の緩和にもつなげていきます。

また、セルフケア指導や健康アドバイスなども行い、患者様が自宅でも簡単にできるストレッチやエクササイズ、食生活の改善方法を提供することで、治療効果を長期的に維持するお手伝いも行っています。

当院のミッションは、患者様が「自分史上最高の健康状態」を目指すお手伝いをすることです。nicori整骨院のスタッフ一同は、患者様の夢や希望に寄り添い、共に健康への道を歩む伴走者となることを使命としています。どんな些細なお悩みも真摯に受け止め、患者様の「自分史上最高の健康状態」を一緒に目指してまいります。


ジャンル

最新の記事

タグ

アーカイブ

あなたの痛みはどこから?

当院での問診の様子から施術の流れまでを疑似体験いただけます。
該当するお悩みをクリックしてください。

  • 首・肩の痛み
  • 腰・背中の痛み
  • 膝・足の痛み
  • スポーツの怪我

健康保健を使って施術を受けられます

  • 保健診療 料金表
  • 交通事故のケガ・後遺症でお困りの方はこちら
  • 仕事中のケガでお困りの方はこちら

Information

  • 診療日情報
  • スタッフ紹介
  • LINE@