nicoriブログ

現役の治療家が身体について教える、あなたのための「頼れる」情報発信メディアです。

長時間座るあなたへ。梨状筋症候群を防ぐ&ラクにする簡単習慣

長時間座ると、お尻の奥がじんわり重い…。太ももの後ろがジーンとする…。そんなとき、原因のひとつがお尻の深いところにある小さな筋肉「梨状筋」です。専門用語は最小限に、今日からできるやさしいケアをまとめました。。

ずっと座りっぱなし…それ、梨状筋がぐったりのサインかも

デスクワークで長時間座り、お尻の違和感に気づく中年女性のイラスト(やや斜め前からの構図)

お尻の奥の重だるさ、イスから立ち上がるときのピリッとした違和感、太ももの後ろ~ふくらはぎにかけてのジワッとしたしびれ感。これらは梨状筋が固まっているサインのことがあります。

長時間座る→お尻が圧迫される→血の巡りが落ちる→筋肉がこわばる。この流れが続くと、近くを通る神経が刺激されやすくなり、つらさが出やすくなります。

梨状筋症候群ってなに?かんたん解説

お尻の奥にある小さな筋肉をやさしく示すシンプル図解(部位を色で強調)

難しく考えなくて大丈夫。ざっくり言うと、お尻の深部がこわばって神経が刺激され、痛みやしびれが出やすい状態のこと。原因は「座りっぱなし」「同じ姿勢」「冷え」「運動不足」など日常のちょっとした積み重ねです。

ミニ習慣①:10秒「座り直し」―坐骨を立てて、圧迫リセット

椅子に浅めに座り、坐骨で座る姿勢へ整える女性の横向きイラスト(背すじスッと)

やり方:イスに浅めに座り、左右の「坐骨(おしりの骨)」がイスにトンと当たる位置を探します。背中は反らさず、軽くアゴを引いて、腰はフワッと長く。お腹に薄い板を当てたイメージで10秒キープ。

ポイントは反りすぎず・丸めすぎずの真ん中。クッションを薄く敷くと坐骨を感じやすくなります。1時間に1回でOK。

ミニ習慣②:タオル1本「おしりほぐし」―痛気持ちいいを超えない

やり方:フェイスタオルをクルクル丸めてお尻の下に置き、体重でやさしく圧をかけます。痛みが強い場所を避け、心地よい場所で10~20秒。左右交互に2~3回。

硬いボールは刺激が強すぎることがあるので、まずはタオルのやわらか圧から。終わったら立ち上がって一歩だけ歩き、血の巡りを促します。

今すぐやめたいNG習慣3つ

良くない座り方の例:脚組み・分厚い財布を後ろポケット・前のめり姿勢を示す注意イラスト

脚を組みっぱなし…左右差が固定されやすく、お尻の片側に負担集中。

分厚い財布を後ろポケット…座るたびに片側のお尻を圧迫します。今日からバッグへ。

前のめりで長時間…肩と首もガチガチに。画面は目線の高さ、イスは少し高めが◎。

受診の目安:早めに相談したいサイン

受診の目安を落ち着いたトーンで示す案内イラスト(チェックリスト風)

次のようなときは、自己ケアだけで粘らず専門家に相談を。しびれが強くなる/夜間も痛む/足に力が入りづらい感じが続く/2週間以上よくならない、など。

原因は人それぞれ。似た症状でも対処が変わるので、状態をきちんと見てもらうのが近道です。

nicori整骨院でのサポート

施術ベッドで姿勢を確認し、お尻の筋肉をやさしくケアする様子(問診と施術風景)

当院では、まず姿勢や動きのクセを丁寧にチェックし、どこに負担がかかっているかを明らかにします。硬くなった筋肉を施術でほぐし、血流を促すことで、お尻や腰まわりのこわばりを和らげます。

さらに、再びつらくならないように、ご自宅や職場で取り入れやすい簡単なセルフケアもアドバイス。無理のない範囲で「これならできそう」という方法を一緒に見つけていきます。

「何をしても良くならない」と感じている方も、まずは一度ご相談ください。あなたの体に合わせたケアで、ラクに動ける毎日をサポートします。

まずは今日から、これだけやってみる

チェックマーク付きのToDo風イラスト(座り直し・タオルほぐし・かかとスライドの3項目)

①毎時1回の10秒座り直し

②午後に1回のタオルおしりほぐし

続けるほど、体は期待に応えてくれます。うまくいかない日はゼロでもOK。「思い出したらやる」から始めていきましょう。つらさが長引くときは、お気軽にnicori整骨院へご相談ください。


nicori整骨院・お客様の声


施設料金

予約はこちらから

最後に


nicori整骨院では、医学的な観点から患者様の状態を把握し、専門的かつ効果的な治療を提案していきます。患者様とのコミュニケーションを大切にして一人ひとりの症状や要望に応じた治療を提供し、体の不調だけではなく、ストレスや不安感の緩和にもつなげていきます。

また、セルフケア指導や健康アドバイスなども行い、患者様が自宅でも簡単にできるストレッチやエクササイズ、食生活の改善方法を提供することで、治療効果を長期的に維持するお手伝いも行っています。

当院のミッションは、患者様が「自分史上最高の健康状態」を目指すお手伝いをすることです。nicori整骨院のスタッフ一同は、患者様の夢や希望に寄り添い、共に健康への道を歩む伴走者となることを使命としています。どんな些細なお悩みも真摯に受け止め、患者様の「自分史上最高の健康状態」を一緒に目指してまいります。


ジャンル

最新の記事

タグ

アーカイブ

あなたの痛みはどこから?

当院での問診の様子から施術の流れまでを疑似体験いただけます。
該当するお悩みをクリックしてください。

  • 首・肩の痛み
  • 腰・背中の痛み
  • 膝・足の痛み
  • スポーツの怪我

健康保健を使って施術を受けられます

  • 保健診療 料金表
  • 交通事故のケガ・後遺症でお困りの方はこちら
  • 仕事中のケガでお困りの方はこちら

Information

  • 診療日情報
  • スタッフ紹介
  • LINE@