nicoriブログ

現役の治療家が身体について教える、あなたのための「頼れる」情報発信メディアです。

変形性股関節症の初期サイン|歩き始めの違和感に注意

歩き始めに違和感が出るのは「年齢のせい」だけではありません。
股関節の軟骨や関節周囲のバランスが崩れはじめるサインかもしれません。
早めに気づいて整えることで、進行予防と日常動作のラクさにつながります。

変形性股関節症とは?(病態の簡単な解説)

股関節は、骨盤のくぼみ(寛骨臼)に大腿骨の骨頭がはまり込むボール&ソケット型の関節です。
関節表面を覆う関節軟骨は衝撃を吸収し、滑らかな動きを助けます。
変形性股関節症は、この軟骨がすり減ったり、関節内に炎症が生じたりして、動かすと痛みやこわばりが出る状態を指します。
先天的な臼蓋形成不全、長年のオーバーユース、姿勢や歩行の癖などが背景にあることも少なくありません。

股関節の変形イメージ図

初期に出やすい症状(歩き始めの痛み・こわばり・片足立ちの不安定感)

  • 歩き始めの違和感や痛み。 立ち上がって数歩は痛むが、動くと少し楽になる。
  • 朝のこわばり。 起床直後や長時間同姿勢の後に股関節が動かしづらい。
  • 片足立ちの不安定感。 靴下を履く動作でバランスが取りにくい。
  • 股関節のクリック感・引っかかり感。 曲げ伸ばしで違和感が出る。
  • 鼠径部(足の付け根)~お尻の鈍い痛み。 階段や立ち上がりで増えやすい。

これらは「初期サイン」であることが多く、早期の評価とケアで日常生活の負担を抑えやすくなります。

放置するとどうなる?(進行して歩行制限や人工関節につながる可能性)

痛みを避ける代償動作(体を傾ける、足を外側へ逃がす)が癖になると、関節への負担が偏りやすく、
さらに軟骨摩耗や炎症が進む可能性があります。
進行すると歩幅が小さくなり、階段・しゃがみ込み・長距離歩行が難しくなることも。
生活の質を守るためにも、「痛みを避ける動き」から「負担を分散できる動き」への切り替えが重要です。

歩行制限のイメージ写真

整骨院でできるケア(股関節周囲の筋バランス調整、可動域改善)

目的は「股関節に集中する負担を分散し、動きを滑らかにすること」です。

  • 評価: 股関節だけでなく、骨盤・腰椎・膝・足部の連動、歩行・立ち上がり動作をチェック。
  • 筋バランス調整: 過緊張の筋(大腿筋膜張筋、腸腰筋、外旋筋群など)をゆるめ、弱くなりがちな筋(中殿筋、深層外旋筋、ハムストリングスの適正化)を活性化。
  • 可動域の最適化: 股関節の屈曲・伸展・内外旋の滑走を促し、痛みなく動ける範囲を広げる。
  • 動作再学習: 立ち上がり・階段・歩行で股関節主導(ヒップヒンジ)を身につけ、膝や腰への代償を減らす。
  • 負担コントロール: 痛みの増減を確認しながら、段階的に負荷を調整。無理のない範囲で進めます。

整骨院での股関節ケア風景

自宅でできる予防習慣(座り方・ストレッチなど)

  • 座り方: 深く腰かけ、骨盤を立てる。片脚を組む癖は控え、30〜60分で姿勢をリセット。
  • ヒップヒンジ練習: お尻を少し後ろに引いて前傾し、股関節で曲げる感覚をつかむ(腰で折れない)。
  • 軽いモビリティ: 痛みのない範囲で股関節の内外旋・膝抱え・足首回しをゆっくり行う。
  • 歩行の工夫: 歩幅をやや小さく、足裏全体で着地。痛みが増える日は距離より頻度重視でこまめに歩く。
  • 靴選び: かかとが安定し、足部がねじれにくいものを。必要に応じてインソールでアーチをサポート。

ポイントは「少しずつ、痛みの出ない範囲で」続けることです。
小さな積み重ねが、歩き始めの違和感を軽くし、動ける日常に近づけます。

自宅でできるストレッチの写真


nicori整骨院・お客様の声


施設料金

予約はこちらから

最後に


nicori整骨院では、医学的な観点から患者様の状態を把握し、専門的かつ効果的な治療を提案していきます。患者様とのコミュニケーションを大切にして一人ひとりの症状や要望に応じた治療を提供し、体の不調だけではなく、ストレスや不安感の緩和にもつなげていきます。

また、セルフケア指導や健康アドバイスなども行い、患者様が自宅でも簡単にできるストレッチやエクササイズ、食生活の改善方法を提供することで、治療効果を長期的に維持するお手伝いも行っています。

当院のミッションは、患者様が「自分史上最高の健康状態」を目指すお手伝いをすることです。nicori整骨院のスタッフ一同は、患者様の夢や希望に寄り添い、共に健康への道を歩む伴走者となることを使命としています。どんな些細なお悩みも真摯に受け止め、患者様の「自分史上最高の健康状態」を一緒に目指してまいります。


ジャンル

最新の記事

タグ

アーカイブ

あなたの痛みはどこから?

当院での問診の様子から施術の流れまでを疑似体験いただけます。
該当するお悩みをクリックしてください。

  • 首・肩の痛み
  • 腰・背中の痛み
  • 膝・足の痛み
  • スポーツの怪我

健康保健を使って施術を受けられます

  • 保健診療 料金表
  • 交通事故のケガ・後遺症でお困りの方はこちら
  • 仕事中のケガでお困りの方はこちら

Information

  • 診療日情報
  • スタッフ紹介
  • LINE@